モンタニェ便り NHK BSプレミアム「美の壺」
- Natsuko Kamimura
- 2016年12月23日
- 読了時間: 3分
更新日:2021年7月24日
クラブ・プロスペール・モンタニェ日本支部会員 今田美奈子さんがテレビにご出演
我が家は録画機がないため、デジカメを構えてテレビの前を陣取って拝見しました(^_^)v
秋のサヴォアール・ヴィーヴルヨーロッパご旅行の際にご取材なされたヴェルサイユ宮殿の建築様式に見る歴史的背景の「華麗なる食卓芸術の世界」をご紹介です。

テーブルセッティングの仕上げを左右するカトラリー
(食卓用のナイフ、フォーク、スプーンなどの総称です)
食卓の雰囲気を盛り上げ、食事の楽しみを引き出してくれると言っても過言ではありません。
セッティングされたカトラリーでお食事の内容を想像するのも楽しみの一つですね

「穏やかでエレガントにするためには 刃先をお客様に向けず裏返しておく」
お食事前はどんなお料理が出てくるのかとワクワクしていますが、確かにエレガントなセッティングですと落ち着いた気持ちで同席の方との会話も弾みます(^^)

柄の部分はその家系の紋章などを用い、財力や権力を表したそうです

こちらはフランスを代表するクリストフルにマリーアントワネットが愛したパールが施されています

ナント 王家が使用していた椅子にも同じデザインが!

ここまでパールにこだわる理由はなぜかしら?
ちょっと調べてみました
誕生石
フランスではパールの誕生石は10月で 宝石言葉は「希望」
日本は6月、宝石言葉は「健康・純潔・長寿・富・円満・完成・女王の品格・傷つきやすい心を守り忍耐が報われる・安産のお守り etc…」
日本の宝石言葉はちょっと多すぎねー
どなたにも当てはまるようにこじつけているような気がしてきます(^^;)
なぜ国によって月が違うのでしょうか??
因みにマリーアントワネットの誕生月は11月ですので、誕生石ではないようですね
パールの効果
パールは守護のパワーが強く、ストレスで疲れた体を癒し、守ってくれる効果があるそう。
そしてマイナスの力を取り除き、プラスの力も持たせてくれるとも。
宝石として使用する以前から薬として服用していた時代もあったそうです
そういえば、昨年「メディチ家の至宝」で展示されたフランス王妃 カテリーナ・デ・メディチ夫人の肖像画は目を見張るほど全身に真珠が施された衣装でした
ご覧下さい! それにしても すご~く重そうです!!

なるほど…それでマリーアントワネットは希少と言われた真珠で財力を顕示しながら 自らの健康を維持したいと願い パール柄をカトラリーにも用いたのですね
あくまでも私の勝手な解釈ですが…

すっかりカトラリーから真珠の話に変わってしまいましたm(_ _)m
今田美奈子さんとは会を通じて長いお付き合いをさせて頂いていますが、出会った時と全くお変わりなくエレガントな邑楽(おうら)を放つ方でいらっしゃいます
新宿高島屋4Fのティータイムやランチが楽しめる「サロン・ド・テ ミュゼ イマダミナコ」も今春9年を迎えられるとか。
素晴らしいですね~
これからも私達を夢の世界へご案内 よろしくお願い致します❤



コメント