初心者のための「気学」講座
- Natsuko Kamimura
- 2017年12月16日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年10月5日
大変お世話になっている金剛院のご住職様からご案内をいただき、初めて「気学」講座を受講しました(^^)
とても柔らかなお声の持ち主 西島優由珠(にしじま まゆみ)先生に癒やされます

今年は一白水星、水の年だったので水害が多かったそうです。
災害に遭われた地域の方々には、一日も早い復興を願ってやみません。
また、何か新しい事や人脈が始まる年でもあったそう。
気になる2018年は??
☆天の気は戊(つちのえ)
草冠を加えると「茂」・がんだれを除くと「戈」
来年は茂っていく年であると同時に、風通しの悪い所は刈り取られていく
☆地の気は戌(いぬ)
戊に一が入るので、新しい動きが一石投じてくる
☆人の気は九紫火星
来年は火の年になるので、何か上を目指して行き、また人々が大きく変わる。
例えばサラリーマンだった人が自営になったり…
つまり転職ね。
願っている方にはラッキーな年ですね(^o^)
私??
転職は考えないから その部分の風通しをよくするわ~
でも、どうやって???
Eh bien… 山積みになっている楽譜を整理かしらね 笑
最後に、ひらめきが多く目が鋭くなる反面、自分を許したり、人を許す事が大切だそう。
今年も残り僅か!
動きのある来年のためにも 日々大切に過ごそう(^^)/
お読みになって下さったあなたにとっても 来年も良い年でありますように❤



コメント