top of page

🏫東京音大 中目黒キャンパス

  • Natsuko Kamimura
  • 2019年12月9日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年10月18日

妹の生徒さん 声楽科教授に校舎を案内していただきました

本日は宜しくお願いいたします<m(__)m>

ホテルにいるような感覚に陥ります(*_*)

楽譜を持っている若い子を見て、あっ ここは音大なんだな、と気づく感じです

スマホがないと教室にも入れないそうで、うっかり居眠りも出来ないような教室

魔女の宅急便の映画を見ているクラスもあって、ドイツ語の授業中だったそうです🧹

ソルフェージュの授業?は全員パソコンとキーボードを使用していた🎹!

私は音源作り以外キーボード操作が苦手だからヨダレが出そうなほど羨ましいと思ったわー

今の時代アコースティックだけじゃ仕事にならないですからねぇ

いいなぁーー今の学生は…

日本屈指のスタジオもあって、生徒しか使えないとかΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

今コンクールの第1次審査デモは良い音響で録音しないと聞いてももらえないそうですよ

学食は昔の方が美味しかったです(●^o^●)

このスペースはBGMなし!

男子が普通校の男子と外見何の変わりもなく、カッコ良かったです(*^^*)

当時の男子には申し訳ないけれど、これも当時と違う点かな?(笑)

カフェではjazzが流れている(^^♪

先生ご馳走さまです!

このあと4年生のオペラのレッスンを見学させていただきました♪

本試が終わり、次は授業の試験が年明けにあるそうです

「ピアノ科卒の先輩です」と紹介していただいたら、学生たちが「頑張らなくっちゃ!」って言っていた!可愛いなー♡

今は声楽科であればオペラの授業を取ることができるそうです

1組20分ピアノ伴奏でのレッスンでした

演目は、秘密の結婚、魔笛、イドメネオ、ドン・ジョバンニ、コジ

演出家の先生の助言は私も良い勉強になります☆

付け回しや、Es-durは特に意識して明るく歌うことを注意されていました

オペラってこんな風に作っていくんだー⤴

役者としての演技力も大切ですね♡

ピアノ科だった私には、とにかく新鮮なひと時だったことは言うまでもない!!

この後は新宿、知り合いのプロのジャズシンガーライブにお邪魔して、クラシックとjazzの音楽三昧の一日を堪能しました(^^♪

全てが最新の設備で、ここならばもう一度入学して今度こそ真面目に学べそうな気がしました(笑)


 
 
 

コメント


© 2016 natsukokamimura.com all rights reserved

bottom of page