鏡開き
- Natsuko Kamimura
- 2021年1月11日
- 読了時間: 1分
かつてお餅は高級品だったため、神様への感謝の気持ちを込めて供物として捧げたそうです
鏡開きのセレモニーは1月11日に行い、そのお餅をたたき割って煮たり焼いたりして食べることを鏡開きと言ったとか
また鏡開きは江戸時代の武家の習慣で、刃物で切ることを忌まわしみ、手で欠いたり小槌で割ったそうですよ
鏡餅は神様に捧げた供物なので、有難いお下がりだそうです💛

知らなくて餅を包丁で切ってしまった私( ̄▽ ̄)
来年は絶対に金槌で割る!!!
母がお茶を点て、セレモニーの完成度が上がりましたー\(^o^)/







コメント