正月旅行 その1
- Natsuko Kamimura
- 2017年1月5日
- 読了時間: 1分
更新日:2020年4月23日
家族で To 広島県 ✈

ANAプレミアムでは おせち料理のサービス(*’-‘*)
よても美味しく 食事付きと知らなかっただけに感動もひとしお!

機内誌に「招福12支占い」が載っていたので、思わずその部分だけ切り取ってしまった
新年早々ごめんなさいm(_ _)m
広島空港でレンタカーを借りて、ホテルで荷物を預かって頂き…
1年の計は元旦にあり!
ということで、早速電車で世界遺産 厳島神社にGO!



宮島には野生の鹿が沢山いて、
この鹿について調べたら胸が痛みましたので コメントは差し控えますね(T T)
厳島神社には それはそれは大勢の参拝者がいらして、なかなか前に進めず
神聖な空間と言うより、二酸化炭素排出量が多く 息苦しかったです(^^;)

小1時間経って、やっと辿り着きました(^^)/

参拝後、気になっていたお店を見ながら歩くと…

あっ、牡蛎を焼いてる~o(^-^)o

大きな杓子を発見!

18世紀(江戸時代)の末、修行僧「誓真(せいしん)」が、島民救済のため、厳島神社の参拝客のお土産に、夢に現れた弁才天の手にされた琵琶の形を基に杓子を試作し、島民に教え 以来 「御飯をすくい取る、飯取る」から「敵を飯取る」となり、「幸運、福運、勝運」を招く縁起の良い物とされたそう。
夕方5時半頃、三日月が出て幻想的な雰囲気の中
「日本三景宮島」を あとにしました




コメント