top of page
検索


⛑防災グッズの見直し
この子たちは小腹空いた用にしようと思います(^^)/
Natsuko Kamimura
2020年5月21日


部屋の片づけ
クローゼット内に飾れば開けたらいつでも見られることを思いついたの
良いアイディアでしょ?(^^)/
Natsuko Kamimura
2020年5月11日


母の日
『母には感謝の言葉しかない』
Natsuko Kamimura
2020年5月10日


🔨工具箱
自粛中の次の目標、部屋の片づけに取り組み始めて数日目ですが苦戦しております!
Natsuko Kamimura
2020年5月6日


💿私の大切な1枚
『ラブリーな‼Dear Natsuko San♡』というメッセージカード付き!
嬉しくて思わず色文字にしてしまったw
Natsuko Kamimura
2020年5月1日


📣呼吸器内科の先生を応援しよう
≪今自分が出来ること≫を毎日実行しましょう(*^^)v
Natsuko Kamimura
2020年4月21日


🌳散歩
近くにこんな場所があるんだと感動した
Natsuko Kamimura
2020年4月19日


🌳散歩
旅行とか出かけたついででもないのにプラプラと散歩する日が来るとは思ってもみなかった❣ 私は自分に甘いので、その時間があれば寝る・仕事する・ピアノの練習する この3つのどれかをすることで満足するタイプ オタクなのよー(笑) Rester à la...
Natsuko Kamimura
2020年4月11日


🌸上野公園
芸能の神様ですが…
Natsuko Kamimura
2020年3月20日


🌼ミモザ
ミモザは特別な花
Natsuko Kamimura
2020年3月5日


🏠椅子修理
永年愛用している我が家の椅子の調子が悪く、脚が抜けて危ない状態が昨年から続いておりました❕❕ そこで、リフォームやガス台購入でお世話になっているガスライフバルさんに職人さんをご紹介いただき、本日2脚直していただくことに(#^^#)...
Natsuko Kamimura
2020年2月7日


気学講座
今年初めての気学講座は≪2020年という年はどう過ごすといいですか≫というとても興味深い内容でした ズバリ! 七赤さんが年盤の真ん中に入っているので、七赤さんのキャラクターを見習うと運気up❕ ではどんなキャラクターでしょうか??...
Natsuko Kamimura
2020年1月18日


🏫音高プチ同期会
数年ぶりに参加できる喜び(((o(*゚▽゚*)o))) 鬼子母神や(ご丁寧に2回も!)いろいろな所にグルグル何故か入り込んでしまって小一時間道に迷って母校を見つけた! (母校に来る気はなく、あずま通りのお店が目的地のはずなんだけど…) こちらはビバリーヒルズ校舎...
Natsuko Kamimura
2020年1月12日


⛩初参り
国保基本健診の後、品川神社に初参りいたしました⛩ 偶然にも東海七福神詣の期間中で、会社関係のグループが沢山! 昨年忙しくて検診予約できず今日になってしまったのが幸いしましたねー☆ 七草がゆとお酒(パックでした)がお供えしてありました(*^^*)...
Natsuko Kamimura
2020年1月7日


🏫東京音大 中目黒キャンパス
妹の生徒さん 声楽科教授に校舎を案内していただきました 本日は宜しくお願いいたします<m(__)m> ホテルにいるような感覚に陥ります(*_*) 楽譜を持っている若い子を見て、あっ ここは音大なんだな、と気づく感じです スマホがないと教室にも入れないそうで、うっかり居眠りも...
Natsuko Kamimura
2019年12月9日


歌舞伎舞踊公演
これは楽しい! 市川 右團次が舞う“操り三番叟”あやつりさんばそう (さんばそうで漢字変換されました‼) 身のこなしが成人男性とは思えないほどしなやかであります 絡まる糸をあつかう動作は昔見たマルセルマルソーのパントマイムを彷彿させました!...
Natsuko Kamimura
2019年11月3日


気学講座
心ときめく先生のひと言は 「敵ではなく全員味方」 人それぞれの個性を認めて“全員味方”と考えることだそうです 元々敵と意識するタイプではない私ですが、苦手だなと感じる方はいらっしゃいます C’est normal(*^^*) 続いてほしいことは赤口を外す!...
Natsuko Kamimura
2019年10月19日


💃ダンス&トークショー
「水辺の観光フェスタ」がやってきた(*^▽^*)
大前光市さんの1時間にわたるダンス&トークショー
Natsuko Kamimura
2019年10月6日


歌舞伎入門
外国人がdancingと言って喜ぶ歌舞伎 本日のチケット代は2,000円でございます! 入門にふさわしく、色々教えていただきました 1603年徳川時代に(江戸時代)京都でややこ踊りの記録があるそうで、これが歌舞伎の始まりだそうです 遊女歌舞伎とも言われ、今でいう宝塚!...
Natsuko Kamimura
2019年9月28日


気学講座
3か月ぶりの気学講座です 9月23日≪秋分の日≫は節変わり! 特別な注意点などあるかと意気込んで出席しました❕ が、特になかったです(笑) 10月は幸せへのドアノブが三碧木星なので三碧さんを大切にすることがポイントのようです...
Natsuko Kamimura
2019年9月21日
bottom of page